防音工事レポ①
2020.08.13 23:08|ひとりごと|
今のマンションに移り住んだのが
ちょうど10年前。
実はその頃から
一部屋を防音仕様にしたいと思っていたんです。
でも
お金かかるだろうな~とか
引っ越しになったら嫌だな~とか
なかなか踏み出せなくて。
娘2人も大きくなり
ピアノも好きでよく弾くようになり
私もそろそろピアノの指導もしたいと
その想いはだんだん大きくなってきて
今かなと^^
まぁそれでも簡単にできることでもないので、
自分の中でその想いをしっかり整理して、
夫にもプレゼン(笑)、家族の了解をもらい、
防音室計画スタートしました!
6月から具体的に動き始めて
7月末に完成、先日ピアノも移動しました。
ジャジャーーーン!!

で、一部始終記録しておこうと思います(^^)
<第一段階:見積もり&業者選定>
何をどうすればいいのか・・・
業者さんもどこに頼めばいいのか・・・
はじめはもうオロオロ^^;
①知り合いの建築士さんに相談
②お世話になっている調律師さんに相談
③アビテックス(ヤマハ)も検討
④ネットで検索
とりあえず、それぞれの業者さんに自宅まで来ていただき、
見積もり出していただきました。
どうしたいかも、
業者さんと話しながらイメージ作っていくというか。
すると、
業者さんによって見積もりの内容が大きく違う。。。
これはなかなか迷いました。
選ぶポイントとしては、
◆防音性能
◆価格
やっぱりここは大事ですよね。
あと、私が大切にしているのは、
◆誠実さ、正確さ
私にとっての業者さんの信用は
だいたいここで決まります。
品質がある程度の基準をクリアにしていることを前提に、
誰から買うか、これは大きいです。
結果、④で出会った
RJプランニングさんにお願いすることにしました。
大阪北区のRJプランニングさん。

↑担当さん、レスポンスが超早い!
はじめは、どんな会社かもあまりよくわからず、
正直ちょっと疑ったりもしながら
私はこう見えて?
個人法人営業を7年くらいしていたので、
結構厳しくジャッジさせてもらっていました。
契約締結後、
「奥さん怖かったです。。」って(笑)
ま、でも、いいものはいい、ダメなものはダメと
ハッキリしている方ですから
付き合いやすいんですがww
担当さんは、
大手防音会社でも長くお仕事されていて、
こちらの要望を把握した上で、
いつも適切なアドバイスをくださいました。
そんなこんな、7/8に無事着工。
工事の様子は次のブログで〜
ちょうど10年前。
実はその頃から
一部屋を防音仕様にしたいと思っていたんです。
でも
お金かかるだろうな~とか
引っ越しになったら嫌だな~とか
なかなか踏み出せなくて。
娘2人も大きくなり
ピアノも好きでよく弾くようになり
私もそろそろピアノの指導もしたいと
その想いはだんだん大きくなってきて
今かなと^^
まぁそれでも簡単にできることでもないので、
自分の中でその想いをしっかり整理して、
夫にもプレゼン(笑)、家族の了解をもらい、
防音室計画スタートしました!
6月から具体的に動き始めて
7月末に完成、先日ピアノも移動しました。
ジャジャーーーン!!

で、一部始終記録しておこうと思います(^^)
<第一段階:見積もり&業者選定>
何をどうすればいいのか・・・
業者さんもどこに頼めばいいのか・・・
はじめはもうオロオロ^^;
①知り合いの建築士さんに相談
②お世話になっている調律師さんに相談
③アビテックス(ヤマハ)も検討
④ネットで検索
とりあえず、それぞれの業者さんに自宅まで来ていただき、
見積もり出していただきました。
どうしたいかも、
業者さんと話しながらイメージ作っていくというか。
すると、
業者さんによって見積もりの内容が大きく違う。。。
これはなかなか迷いました。
選ぶポイントとしては、
◆防音性能
◆価格
やっぱりここは大事ですよね。
あと、私が大切にしているのは、
◆誠実さ、正確さ
私にとっての業者さんの信用は
だいたいここで決まります。
品質がある程度の基準をクリアにしていることを前提に、
誰から買うか、これは大きいです。
結果、④で出会った
RJプランニングさんにお願いすることにしました。
大阪北区のRJプランニングさん。

↑担当さん、レスポンスが超早い!
はじめは、どんな会社かもあまりよくわからず、
正直ちょっと疑ったりもしながら
私はこう見えて?
個人法人営業を7年くらいしていたので、
結構厳しくジャッジさせてもらっていました。
契約締結後、
「奥さん怖かったです。。」って(笑)
ま、でも、いいものはいい、ダメなものはダメと
ハッキリしている方ですから
付き合いやすいんですがww
担当さんは、
大手防音会社でも長くお仕事されていて、
こちらの要望を把握した上で、
いつも適切なアドバイスをくださいました。
そんなこんな、7/8に無事着工。
工事の様子は次のブログで〜
スポンサーサイト