明けましておめでとうございます。
皆さま、良い年を迎えられたことと思います。

私も家族と、ゆったりのんびり過ごすことができました。
と言いつつ、年末年始と、
自分でもよくわからない倦怠感がありまして、
疲れ?運気??何が原因???と
若干不穏な幕開けでしたが、、
最近はそんな時もあんまり焦ったりもせず、
頑張りもせず、じーーっとしています(笑)
8日から新学期、そしてレッスンが始まり、
その週末には勉強中のディプロマA(リトミック資格)の合宿に行き、
あちこち動いているうちに、心も体も動いてきました。
あれもしなあかん、これもしなあかん、
知らず知らずいっぱいいっぱいになっていたのかな。。。
前述の合宿でモンテッソーリの講義がありました。
ご存じの方も多いでしょうが、モンテッソーリ教育とは、
イタリア人医師マリア・モンテッソーリが提唱した教育法で、
全世界で浸透していますよね。
その考え方はリトミックにも取り入れられています。
子どもの「今」を大切にし、
子どもをよく知り、観察し、学ぶ環境を整えることが前提です。
子どもはシンプルに「今」を精一杯生きていますね。
比べて大人は、過去のことに囚われて悩んだり、先々のことを憂いたり。
余計なこと(でもないですけど)を考えてしまいがちです(^_^;)
そういえば、若い時一番好きだった映画は、
ロビン・ウィリアム主演の「いまを生きる」。
これ意味ちょっと違いますケド。
今を生きる、今を楽しむ、今を大切に、
公私共にしばらくそれをテーマにしようと思っています。
そして、周りの皆さまへの感謝を忘れずに。
今年もよろしくお願いいたします。
初すべり!
- 関連記事
-
スポンサーサイト