2020.09.02 11:25|おとあそび(幼稚園・小学生)|
最近レッスン報告ができていなくて。。
久しぶりに小学生の様子をお伝えします。
6月末からリアルレッスンが再開しました。
消毒をし、換気をし、ディタンスをとりながら、
そんな新しいレッスン様式にも慣れてきた頃です^^
今年度は、小学生は1クラスにして、
6名でおこなっています。
小学生のリトミックって
何をするんですか?とたまに聞かれるのですが、
リズム、拍や拍子、
ソルフェージュ(音・歌)など
項目別にオリジナルのカリキュラムを
組んでおりまして、
鈴やタンバリンなどお馴染みのものから
ウッドブロック、グロッケン、ハンドベル
ピアノ、ウクレレ…
みんなでいろいろな楽器にも触れます。
この日は、

ドン ドン ドン (カッ)
ド ドン ガ ドン (カッ)

祭囃子聞こえてきますか??
どこもお祭りは中止になっていますが、
そんな時だからこそと、クラスでお祭りのリズムたたいています。
このリズムをベースに
リズムアンサンブルをしていますよ。
あと
カップス(ビートルズのGet Backに合わせて)
コップを使ったリズム遊びです。
プラスチックアニメ(音楽の可視化)
くるみ割り人形のトレパックという曲を使い、
リズム、音程、アクセントなど音楽表現を動きで表現します。
教室で使用する曲もは、クラッシックやロック、
ジャンルや邦楽洋楽問わずなんでも。
(私、何でも聴くので)
感じて、動いて、表現して、
音楽の楽しさを味わえるように。
ソルフェージュのテキストを今年から導入して
書くことにも慣れてきている皆さん
わかる!できる!を実感してくれているんじゃないかと
見ていて感じます。
「音楽を自分でつくる」ことが小学生の最終目標です。
年内、成果をおうちの人に見てもらいたいね〜
久しぶりに小学生の様子をお伝えします。
6月末からリアルレッスンが再開しました。
消毒をし、換気をし、ディタンスをとりながら、
そんな新しいレッスン様式にも慣れてきた頃です^^
今年度は、小学生は1クラスにして、
6名でおこなっています。
小学生のリトミックって
何をするんですか?とたまに聞かれるのですが、
リズム、拍や拍子、
ソルフェージュ(音・歌)など
項目別にオリジナルのカリキュラムを
組んでおりまして、
鈴やタンバリンなどお馴染みのものから
ウッドブロック、グロッケン、ハンドベル
ピアノ、ウクレレ…
みんなでいろいろな楽器にも触れます。
この日は、

ドン ドン ドン (カッ)
ド ドン ガ ドン (カッ)

祭囃子聞こえてきますか??
どこもお祭りは中止になっていますが、
そんな時だからこそと、クラスでお祭りのリズムたたいています。
このリズムをベースに
リズムアンサンブルをしていますよ。
あと
カップス(ビートルズのGet Backに合わせて)
コップを使ったリズム遊びです。
プラスチックアニメ(音楽の可視化)
くるみ割り人形のトレパックという曲を使い、
リズム、音程、アクセントなど音楽表現を動きで表現します。
教室で使用する曲もは、クラッシックやロック、
ジャンルや邦楽洋楽問わずなんでも。
(私、何でも聴くので)
感じて、動いて、表現して、
音楽の楽しさを味わえるように。
ソルフェージュのテキストを今年から導入して
書くことにも慣れてきている皆さん
わかる!できる!を実感してくれているんじゃないかと
見ていて感じます。
「音楽を自分でつくる」ことが小学生の最終目標です。
年内、成果をおうちの人に見てもらいたいね〜
スポンサーサイト